セミナー情報を見る ココロクラウド お問い合わせ

【ヒューマン・タッチ/コラム】 自分の力を発揮する!

【ヒューマン・タッチ/コラム】 自分の力を発揮する!

こんにちは。森川です。

 

  「自分の内にもともと存在する力を引き出す」

 

この言葉は、私たちの とりくみの大前提となっている言葉です。

多くのひきこもり状態にある方は、自分の”力”に気付くことが困 難な状態にあるのだと感じます。

 

いろいろな理由があって不登校やひ きこもりの状態になるわけですが、この期間が長く続くと、

自分でも『何とかしたい、今のままではいけない』と思いつつも、

外に出ること が億劫になったり、必要以上に不安や恐怖を感じたりすることがあります。…

 

もともと人見知りだったり、コミュニケーションの取り方に独特の癖がある方は、

この傾向がより強くなることもあるのではないでしょうか。

環境に慣れてしまうのは私たちの特性です。当初はそうでもなかった、外出の億劫感や対人緊張が、

「ひきこもる」という慣れに伴い高まってくる場合もあると思うのです。

こうなってしまうと、当初のひきこもりや不登校になった要因にもまして、

これらの行動様式が自分自身を苦しめてしまうことになります。

 

もともとの要因に対する取り組み、例えば環境調整であったり、治療的な取り組みであったり、も重要ですが、

「慣れ」から作られた行動様式にたいしては、それに自分が取り組んでいく必要が出てきます。

 

多くの場合には、ここまでの状況に来てしまうと、「自分は何も出来ない」「どうせダメに決まっている」

「どうでもいい」と、自分自身に対する評価を大きく下げてしまいます。

自分がもっている行動様式を変化させるだけのモチベーションが出てこないのは、ある意味当然です。
では、このような状況で、どのように行動様式を変化させていけばよいのでしょうか。

親や教師がひっぱりあげて、何かをさせるというのは、多くの場合困難です。

 

行動様式の変化であれば、一番に思いつくのは行動療法的なアプローチです。生活リズムを整えるために、まずは午前中に起きれるようにする。例えば、午前中に起きれた日はシールなどで記録して、それがいくつ集まるとご褒美と交換、みたいな約束を実行することもあります。

 

中高生であれば、カウンセラーとの信頼関係が出来れば、週に一度ぐらいからでも午前中に起きることを二人の間で目標として、リズムチェック表などを用いて取り組んでいくこともできます。家の中でよいから、簡単にできるお手伝いなどを実行してもらう場合もあります。お風呂の掃除や、食事の準備、また郵便や新聞のとりこみなどです。

 
私は、ここで大事になるのが「自分の内にもともと存在する力を引き出す」ことだと思っています。

精神科的に大きな問題がある方は別ですが、多くの方は、今のような状況になる前には、学校に行き、友達

と遊び、勉強をしていたはずです。そのとき使っていた「力」は潜在的に誰にでも眠っているのだと思っています。それをうまく引き出してあげることが重要ではないでしょうか。

 

「自分がなりたい姿」「自分がなりたい職業」「自分がやりたいこと」

「自分が心地よいと思うこと」「自分が楽しいと思うこと」

「自分が食べたいもの」「自分が嫌なもの」などなど、、

 

私たちはこれらの質問に対してはある程度こたえられるものです。

けれど、不登校やひきこもりを長く過ごしている方たちにとって、これらの質問はとても難しいものになると感じています。

これは「自分が」という主語を持って物事を考えることを避けてきているともいえます。

 

私たちの仕事は、先ほどの質問に対して、彼ら自身が考え、何かしらの答えを探っていくという作業をともにこなしていくことだと思っています。

この作業の中で「いままでこんなこと考えもしなかった」とか「自分の判断には責任が伴うんだ」とか「決定や判断は怖い」といった言葉がよく聞かれます。いままで避けて通ってきた作業です。自分を見つめる作業です。怖いのもうなずけます。

 

けれどこの作業によって、みんな自分の中にある「力」に気づき、それを使おうとすることが出来るのだと私は信じています。具体的な行動の「変化」も、これがなければ、なかなか見えてこないのではないでしょうか。

 

ご意見ご感想などあれば、ご連絡いただければ幸いです。

 

日付:
ページ先頭へ